
立木選定・新月伐採:木魂祭
静岡県安倍川上流域に広がる影山木材所有林、
500町歩(150万坪)の中から
樹齢80年以上経過した檜や杉を
お客様のご自身で触れて選んでいただきます。
ご自身の目で選んだ檜や杉の大木が大黒柱(お父さんの柱)や
中黒柱(お母さんの柱)
そして子供たちの柱となり一生、
さらにはご子孫までも見守ってくれます。
![]() |
今回はこのヒノキの木に決まりました。 |
![]() |
![]() |
約150万坪の中から、木こりさんのアドバイスを受けながら大黒柱になる木をご自身で選んでいただきます。 |
![]() |
![]() |
チェーンソーの登場です。木こりさんが木を倒す方向を定め、チェーンソーを操ります。 |
![]() |
![]() |
木の魂に一礼します。 その後、木の周りに酒、塩を撒きお清めします。 |
![]() |
![]() |
無事、倒れた木に名前を入れます。この木は3ヶ月以上このままにして、葉枯しと言われる作業に入ります。 |
![]() |
![]() |
あと、もう少しで木が倒れます。 |
![]() |
![]() |
最後に年輪を数えて、木に樹齢を調べます。 このヒノキは樹齢80年以上ありました。 |
![]() |
近県材を見に行く会:横浜出発し、一路静岡へ
静岡県森連へ到着、今の国産木材の現状とこれからについてお話を聞きます。昼食後は森の空気に包まれて影山木材所有の森林散策を楽しみましょう。
さらに、景山木材の製材所を特別に見学。毎日、ご自宅で目にしている柱や床の材料が原木からどのように作られるか見ることが出来ます。
ふたたびバスに乗り込み次は白糸の滝へ!!マイナスイオンの霧のシャワーを存分に浴びて日頃の疲れをリフレッシュ、季節によっては桜を見に「富士桜霊園」へとバスは進みます。森林散策と製材製材工場見学、マイナスイオンにお花見と盛り沢山です!
夏休み親子木工教室
親子で力を合わせて木を切ったり、組み立てたり。
時には金づちで指を叩いたり。
毎年、大盛況のイベントです。
当日は大工さんのカンナがけや左官屋さんの塗り壁実演などなど盛りだくさん
体験コーナーもあります。(親御さんも参加できますよ!)
この機会にぜひご参加ください。
![]() |
大工経験豊富な専務もアドバイス係としてがんばっています。 |
![]() |
![]() |
大勢の参加者に恵まれ今年も大盛況です。 今年も六ッ川一丁目コミュニティハウスさんのご協力で開催することができました。 過去には六ッ川小学校さんより依頼され、開催した年もありました。 |
![]() |
![]() |
お子さんは蚊帳の外になってます。
そのぐらい、保護者の方も真剣になってしまいます。 |
![]() |
![]() |
おじいちゃん、おばあちゃんも必死です。 ところでお孫さんの姿が見当たりませんが。。。 |
![]() |
![]() |
塗り壁の体験をされています。 一般の方でも比較的塗りやすい材料を 使用しています。 |
![]() |
![]() |
大工さんにカンナを持ってもらいながらカンナ削りの体験です。 これ、なかなか難しいんです。 |
![]() |
![]() |
こちらは、ペンキの塗り体験です。 塗装屋さんの指導の成果はいかに。。。 |
![]() |
セミナー
毎回、各分野のエキスパートをお呼びしてセミナーを開催いたします。
テーマはシックハウスに関することから風水までさまざまです。
新着情報に記載していきますので、興味のある時はぜひご参加を!!


